ケア業界のステップUPを語る

キャリアアップに欠かせない資格

介護業界は、一口に言ってもさまざまな形態があります。利用者が居住するタイプの施設もあれば、利用者が毎日足を運ぶ施設、介護者が利用者宅へと訪問するタイプのサービスもあります。そして、そのそれぞれのサービスにおいてキャリアアップは可能です。

介護業界においてキャリアアップを目指すならば、まず現在働いている職場内で昇給を目指す方法を考えましょう。また、転職をしてより高い役職を得ることができる職場に移るという手もあります。ただし、このいずれかの方法を取るためには、資格取得というものが重要になります。介護における資格は多種多様です。

まず、介護業務全般に役立つものとしては介護職員初任者研修や実務者研修があり、その先には介護福祉士の資格があります。これらの資格を取ると、基本的な介護の知識と実技を学ぶことができます。また、さらにキャリアアップを目指すならば、生活相談員を目指すこともおすすめです。生活相談員とは、介護者と被介護者、家族をつなぐ役割を持っており、専門の資格が必要とされます。訪問介護の事業所に勤めている場合には、サービス提供責任者を目指すことでキャリアアップにつなげられるでしょう。

サービス提供責任者は、ホームヘルパーの指導やスケジュール管理をする仕事であり、3年以上介護士として勤めることが必須です。しかも、単に長く勤めて、資格を取得していけば施設の管理者や施設長になれるかというとそうではなく、管理能力も求められます。しかし、介護のノウハウを身につけてキャリアに磨きをかけると、将来は独立への道も開けるでしょう。

カテゴリー

  • メリット
  • 訪問介護
  • 資格
  • 転職

人気上昇中!

  • キャリアアップに欠かせない資格
  • ゼロからキャリアアップをする場合
  • 介護業界で成長したい方に目指してほしい資格
  • 転職でキャリアアップを目指そう♪

タグ

メリット 訪問介護 資格 転職

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress | Theme: NEBlue by NEThemes.